アーカイブ

‘05.「動詞の形を問う問題」の攻略法’ カテゴリーのアーカイブ

「動詞の形を問う問題」の攻略法

2010 年 8 月 1 日 Comments off

TOEICのパート5でもお馴染みの問題パターンです。「動詞の形を問う問題」とは、同じ動詞が選択肢に並んでおり、「原型」、「三単現のsがついている状態」、「過去形」、「~ing」、「過去分詞」などの形で出題されています。「カッコの中に入れるべき正しい形はどれか?」という問題であるため、一般的には「動詞の形を問う問題」と呼んでいるんですね。

さて、動詞の形を問う問題が出題された場合、真っ先にしておきたいのが、「そのままでは動詞として機能しない選択肢を削除」ということです。たとえば、選択肢の中に「~ing」が入っていたとしましょう。しかし、問題文のカッコの前に「be動詞」がなかったとします。これはおかしいですよね。「~ing」を動詞として機能させるためには、間違いなく直前に「be動詞」が必要です。つまり、「be動詞」がないということは、「~ingだけでは動詞として機能できない」ということになり、まず除外しておくことが出来るのです。

いかがですか?「そのままでは動詞として機能できない選択肢を削除する」という方法、簡単ですよね。しかも、「動詞の形を問う問題」に関しては、このような「真っ先に削除できる選択肢」がほぼ間違いなく1個は見つかるのです。これだけでも4択が3択になりますので、正解率もグッとアップすることでしょう。

また、意外と正解率が下がるのが「原型or三単現」なんですね。一見すると簡単そうに思えますが、たとえば、「None of the products in the shop」の主部に対して、この後に続く動詞は「原型」でしょうか?それとも「三単現」でしょうか?答えは「三単現」ですね。「None」という主語に対しては、それに続く動詞が原型なのか三単現なのかを知らない人も多いのです。さらに、「異常に長い主部」というものもよく見かけます。「動詞の形を問う問題」に関しては、「主語な何か?」を見極めることが大きなポイントになってきます。したがって、肝心の主語を見えにくくするために、「長い主部」が用意されているケースもあるのです。ぜひ注意しておきましょう。